定年後の体調管理
中学校の教諭が2年ぶりに来られたので「来年か定年ですか」と聞きますと「昨年辞めました、しかしそのあと雇用継続していただいて以前と同じ部活のバレーボールをみています」
中体連の重鎮でかなり厳しく指導していることで有名でした。しかし最近はその熱情が時々問題になっていますので、指導方法も難しくなっているようです。
定年しても生徒を指導するために、元気でないとボールを打ってやることもできないし、自分に厳しい方ですから万全でないと許されないのでしょうか。
もともとはサウスポーですが、肩が痛くなりボールが打てないので右で打っているようです。しかし、どうしても納得する球が打てない、左ひざが痛くて座れないとかなり重症でした。
上半身裸で施術に入りましたが、長年鍛えこまれた筋肉を拝見し、さすがだなぁーと感心しました。
左肩の痛いところにはテラヘルツ温熱器で熱源を入れていき、気になる箇所から<瀉血>をし<皇希水とルイボスのコラボ水>を確り押し入れていきました。
全てが終わったとき「久しぶりに調整していただき、元気が出てきました。この年だからこそ定期的なからだの手入れがいりますね」と自分に言い聞かせていました。
鍼(ハリ)・整体・エステ 皇法健康所
定休日:水曜日・日祝日
住所:福岡市東区和白5-15-15
TEL:092-607-4710
お問い合わせは、こちらから