小児喘息その後
小児喘息の治り具合を一週間後に診せて下さいといわれたので、病院に行きましたら「雑音もかなり消えてますね、薬は減らします ので又来週診せて下さい」といわれたとの報告を兼ねて寄って下さいました。
薬はいただきましたが一服も飲まず、ご指導いただいたこととこちらの指示したことだけでよくなっていて、安心しましたありがとうございました。子供さんはとても元気でいい顔してました。
初日から2日間は水分も食事もあまりとらず 、ぐったりしておばあちゃんにおんぶばかりせびって、かなり心配していました。
ここは荒療法とばかりに、飲みたくないと言えば飲まさなくていいし、食べたくないと言えば無理に食べさせなくていいよ!
あれだけ水分をとり食事も確りしていた子が、水もご飯も食べないと言うことは、身体的なことではなく心因性かと思いますよ。
きっとここで良い子にしてら又ほっとかれるんじゃないか?
水分はいつもの味と違うし、ご飯もいつも食べている味と違うし…飲め飲め食べ食べといって、大人は何を企んでいるのかな?と こちらの腹の内を見透かしているのではないですか。
母親の本心をさぐられているのではないですか・・あまり気を使い過ぎると逆に不安になると思いますよ。子供は正直ですし、喉が乾けば飲みますし、お腹が空けば食べますよ。
その証拠にフローラクッキーと玄米ぽんせんとりんごは食べてるでしょう。必要以上の気遣いよりも子供さんの心に寄り添ってあげてくださいと、母親に対しての心遣いと、小児喘息の子供さんの近況のメールをいただきました。
それに対して
母親が子供さんのお蔭で、いい母親にさせていただいているようで何よりですね。
近くに心身ともに指導して下さる指南役として、先生がおられることでとても心強いことと思います。
水性の腎気が働き、聞く耳ができて、私はこれほどしているのにという気持ちをかわいい子供に見透かされて、お母さんもっと力を抜いて、ニッコリ笑顔で仕事された方が僕は嬉しいよといっているのではないですか。
近況報告のお礼とこれからも指導宜しくお願いしますという意味を込めてメールで返信致しました。
鍼(ハリ)・整体・エステ 皇法健康所
定休日:水曜日・日祝日
住所:福岡市東区和白5-15-15
TEL:092-607-4710
お問い合わせは、こちらから