体のしんを温めるものは・・・
体が冷えたとき、しんから温めてくれるものは
生姜湯やくず湯 梅醤番茶 梅の種・仁まで黒焼きにした焼き梅仁 などがお勧めです。
根の野菜も身体を温めてくれます。
ねぎや大根のような発汗作用のある野菜を入れた 味噌汁 や ねぎ味噌おじや が食薬になります。
風邪を引くと
「食欲がなくなる」 「体温が上がり、熱がでる」という症状がでます。
そこで、人間に備わった、二人の自然治癒力というお医者さんが働き始めるのです。
熱も大切な働きをするわけですから、
むやみに解熱剤で熱を下げることによって、風の症状が長引くことがあります。
風邪対策の方法
風邪は排毒作用という認識が必要になります。
対策の一つとして
風邪の菌を殺菌する食べ物です。
風邪の菌の嫌いなものは 塩 です。
大概のウイルスやバクテリアは 塩 で死んでしまいます。
昔から食物の保存に使われたのは塩蔵でした。
確り漬け込まれた 漬物 や 梅干 はなかなか腐りません。
メニュー
皇法健康所
〒 811-4175
宗像市田久5-28-19
TEL:090-1774-1057