久し振りの大仕事でした
開所してから西日が当たる側壁にはわしたのが野ブドウの木・琉球朝顔・ジャスミンでした。特にジャスミンは春先に窓を開けたらいい香りが入ってきていましたし、花が散った後は緑の葉っぱが、ずっと目を癒してくれていました。
30年近くはジャスミンだけにしましたが、枯れ枝が目に付くようになったり、日よけという形が側壁の上辺くらいに伸びたので、この際一度整理しましょうということになりました。
紐を張り、伸びた状態で網を張り、最初はどれだったかわからない状態に枝と枝がまとわりついてどうしたものかということになりました。子供たちに頼んでもいいが、それなりに仕事がありますし、80歳前の老骨鞭打って刈込をする決心をしました。
さいわいに新コロナ騒動でしたので、一気にすることができました。脚立を立てて壁に沿わして、かなり上段まで登ってはさみで紐を切りました。
それが下りたら大きな燃えるゴミ袋に入れる作業が待っていますし、手を使う仕事なので<皇希水・リペアクリーム> を事前と事後に確り塗りこみました。
それでも刈込のはさみを使うので、金性の肺・大腸系に異常が出てきて鼻水が出ることもありました。この作業を通して学びもありました。
袋に詰め込むときに一工夫しないとかなりの枚数が要ると思いましたので、小さく切って確り押し込んでいくと、ずっしり重さを感じました。ゴミ収集車の方は「こんなに重くせんでもいいのに」と思われるほどにまとめました。
まとめた12袋をゴミ収集日に、何度かに分けて出しました。側壁が出てきましたし、台所の窓が明るくなり視野が広がりました。今度はまともに西日が入ってくる<日よけ用のカーテン>をしたら、これもまた良しの感じになりました。
鍼(ハリ)・整体・エステ 皇法健康所
定休日:水曜日・日祝日
住所:福岡市東区和白5-15-15
TEL:092-607-4710
お問い合わせは、こちらから