樹液シートの工場見学
足の裏の水性の湧泉のツボに<樹液シート>を貼ると、疲れた証として時間が経過したらそのシートにジュクジュクした汁が出るので、施術に来られた方にお勧めしています。
確り使いこなしたら、何かがあったら「まずは樹液シートを貼る」といわれる方が次第に増えてきています。
その商品を作られて21年経過した会社が静岡にあるということでした。今回ご縁が熟したので工場見学をさせていただけるようになり、私たち夫婦とCOCOemi講座の講師をしている娘と静岡・富士宮市の工場にお邪魔しました。
社長自ら樹液シートを作製した思いと、理念をじっくり聞くことができました。話をお聞きする中で「たかが樹液シート、されど樹液シート」の思いを今まで以上に感じることができました。
今まではジュクジュクするのが樹液シートで、木酢液のにおいが気になる方も多くいました。しかし最近は効果は変わらないが<ワンタッチのサラサラシート>が開発されています。
私は見学のお礼に「事前に施術を受けていただく方がおられたら限られた時間の中で、からだの調整をさせてください」とお願いしていました。
限られた時間の中で気になる3名の方を診さしていただき、専門家に私なりの<波動診断>でみて、樹液シートの効果的に貼る場所のアドバイスをしました。
ただ貼ればいいということも大切ですが、より効果的な貼り方をその方の指を借りて診ていくと、ツボに当たった時とはずれた感覚をしっかり認識されたことに流石ですと感動致しました。
鍼(ハリ)・整体・エステ 皇法健康所
定休日:水曜日・日祝日
住所:福岡市東区和白5-15-15
TEL:092-607-4710
お問い合わせは、こちらから