富士登山のために
子供さんと一緒に富士登山するために、ツアー会社の配慮で、先ずは宝満山で足慣らしをし、次は乗鞍岳に上り、最後に冨士山の頂上でご来光を見てこられた方がいます。
夏休みに、母親と娘の絆を深めるための母親の企画だったようですが、乗鞍岳の時は台風の影響で風が強く、さらに霧がかかって何も見えなくなり、風の威力の凄さを体験されたようです。
今回の富士登山は天候にも恵まれたようですが、高山病的な症状が娘さんに出たが、なんとか頂上まで上られたようです。
娘さんに教えたかったのは、どんなに苦しくても、目標を持つことで、勇気も出てくるし、人生の苦しいときでも、あのとき富士山を上ったではないかと今回の体験を生かして欲しいという思いが強くあったようです。
自分なりに鍛えて富士登山を目差し、頂上まで上れたことを感動したようですが、これからの人生にどのような形で役に立てていくか、ゆっくり考えねばならないということに気付かれたようです。
下山の途中にこけて尾てい骨を打ち、帰るときも痛みがあり、体のケアーをしてもらわないと週明けの仕事に支障が出るということで、こられたとのことでした。
臀部を触っただけで痛みがあり、どれ程歩かれたのかふくろはぎはパンパンに張っていましたので、先ずは皇希水で解しました。
さらに臀部の気になるところは、瘀血処理をしました。
施術が終わる頃には気になる臀部の痛みも取れて「今回の娘さんとの富士登山までの経緯も大切でしたし、中学一年生の夏休みの思い出作りとして親子共々いい経験が出来たことが何よりも嬉しかった」と述懐されていました。
「今回の経験を生かして、次回は9月にある100kmの徹夜のウオーキン参加を予定しているので、そのための体のケアーに時間作ってきますので、宜しくお願いします」といわれて帰られました。
鍼(ハリ)・整体・エステ 皇法健康所
定休日:水曜日・日祝日
住所:福岡市東区和白5-15-15
TEL:092-607-4710
お問い合わせは、こちらから
メニュー
皇法健康所
〒 811-4175
宗像市田久5-28-19
TEL:090-1774-1057