喜寿を迎えて 未だ・・・
今年喜寿を迎えた方が、友達の台所のリフォームの依頼を受けて<女棟梁>の役は退いていますが、昔取った杵柄で知り合いの工務店をお世話されました。
今住んでいるので、その家財道具の引越しや壁の取り壊し等に、別にご自分はいないでもいいのに、何となく血が騒ぐのか現場で立ち会われている様子が、逐一報告が入ります。
「自分は何もしていないで立ち会っているだけですよ」といいながら、リフォームを依頼した方の様子・職人さんたちの仕事ぶりをよくみられています。
昔は市場だったので結構賑わっていたようですが、今はほとんどの店が閉店中で、その店舗付き住宅の二階が今回の現場ということになります。
その現場に行くのに、外から階段を使って日に何回が上り下りをされているようです。
今日来られたときに、ベットでの寝返りままならず「こんなに腰が痛くなったのも久し振りだし、昔痛めたことのある腰痛がぶり返したのか・・・」と昔の記憶に返ってしまいます。
「何でこれほど動けなくなったのか・・・」と。
そのときふと気付いたのが、階段の上り下りを日に何回もされて、上るときよりも下るときに、膝の関節を引っ張るような(膀胱系の経絡を普段よりも余計に使っているのでは)感じはないですかと聞きました。
「登山は登るときよりも、下るときのほうが足腰に負担がかかっているといわれますが?」と聞きました。
すると「どうもこの階段を上るときよりも、下るときになぜか嫌な感じがしながら、何もしないけど現場監督を続けている」とのことでした。
一応の原因が判明したので、コルセットの中に、贅沢貼りで<パワーシート>一枚・10シートをその中に入れ、そのほかにもシートを貼りました。
帰りには辛そうな腰痛が、幾分楽になってご自分で運転されて帰られ、到着したという連絡の中で「腰痛が随分楽になりました、現場監督も程ほどに致します」と嬉しい報告が入っていました。
鍼(ハリ)・整体・エステ 皇法健康所
定休日:水曜日・日祝日
住所:福岡市東区和白5-15-15
TEL:092-607-4710
お問い合わせは、こちらから
メニュー
皇法健康所
〒 811-4175
宗像市田久5-28-19
TEL:090-1774-1057