左ひざが腫れて動きにくいです
中学校のバレーボールを指導されている女教諭は昨年度で定年でしたが、新年度も再雇用されて部活を持っているようで、筑豊大会に進めたようです。
今回来られて「左ひざが曲がらなくなり、歩くのにも支障があります。夏休みにも入りましたし、この際何とかしたいと思いますので宜しくお願いします」といわれました。普段は<波動診断> から入りますが、まずベットに上がっていただき、腫れている左ひざに<皇希水・リペアクリーム>を確り押し入れていきながら、持ち上げて屈伸をしました。
かなりの重症のようで、腫れ目が取れたらできるしわがなかなか出てきませんでした。それではと次の手立ては<顔の整顔>をしていき、鼻の際からのほうれい線に解しのアイテムを押し入れました。それをしてから左ひざを診たら、うっすらとしわらしきものが見えだしました。
それが確認できたので伏せた状態で、通常の施術をしていくのに解しのアイテムをふくらはぎに押し入れました。それをすることで肩を含めした方の筋肉が解れてくるので、施術がとても楽になります。背面の施術が終わり、仰向けで置鍼をしていきましたが、最初にした顔のほうれい線を活用し、仕上げの段階での<瀉血>にも使いました。
顔が終わり、頭部の気になる所と、左ひざでも<瀉血>をしました。その頃になったらひざ周辺にしわが見えましたし、足を抱えて膝の屈伸をしていくとそれができるようになっていました。ベットでの施術が終わり、背骨の矯正をしてから、床に立っていただき歩いてもらいました。
本人から笑顔がこぼれ「あれほど痛くて、歩きづらかったのが、それほど気にせずに歩けます。自分的にもそれなりにケアーはしているのですが、田久に来たら気持ちもほっとします。それよりも必至で歩いてきたのが、気にせずに足が動くのが嬉しいです」といわれました。
最終チェックのために、最初にする<波動診断>を使ってする前とした後の違いをはっきり確認されていました。それが一段落したら初盆を迎える父親の供養とその後の仏壇をどこに置いたがいいかどうかを<波動診断>で診て帰られました。これを確りして欲しいという知らせであったのかも知れませんが、足取りも軽くなられて車に乗り込まれて帰られました。
メニュー
皇法健康所
〒 811-4175
宗像市田久5-28-19
TEL:090-1774-1057