トップ  > ブログ  > 盆行事が終わり

盆行事が終わり

         盆行事が終わりました

 最近は月一回ご自分のからだのケアーに来られている和尚さんがおられます。今月は盆行事が始まる前に一度来られ「お盆行事を控え、気持ち良くお勤めができるように来ました」といわれていました。

 今年は盆入りからずっと雨でしたが「暑いより雨は降ったが涼しかったから随分助かりました」といわれて、和尚さんが盆の疲れを取りに来られました。
「盆の檀家さん参りはどれほどされたのですか」と聞くと「私は車で230軒お参りさせていただきました。義父の和尚さんは初盆が40軒あったので、そこを重点的にお参りしていただきました」といわれましたが、雨の中の移動とコロナ禍のなか違った心配もあったようです。

 大行事が終わったら、気兼ねなしで体のケアーに来れるのがことのほか嬉しいようです。上半身と下半身の温度差があり、足の冷たいのが気になりましたが<皇希水・リペアクリーム>を事前に使って体を解しての施術でしたから、置鍼をしてから遠赤ドーム入ったら、爆睡状態で寝入っていました。

 仕上げの段階で、頭部の百会と、腰の<疲れ蒙色>のところから<瀉血>をしました。
 それをしたことで顔色も出てきましたので、今回は下あごの<笑顔に関係の深い下あご>に遠赤グッツを使って筋肉を解して<皇希水・リペアクリーム>を押し込んでいくと、すっきりした表情になりました。本人がその表情を見られて「お盆の疲れが取れた感じになりました」といわれました。

◎ 私もお世話になった方の親やご近所の初盆参りに行くにあたり<波動診断>で家を出発する時間を診たら、9時半過ぎになりましたのでその通りに家を出て、お参りが終わって帰ってきたのが11時過ぎくらいになりました。

 一息ついたころから雨が降り出し、盆の間はずっと降っていましたが、ことを起こすときに事前に診て行動したらスムーズにお参りができ、雨が降り出した頃はゆっくりさせていただきました。

 

 

皇法健康所

〒 811-4175

宗像市田久5-28-19

TEL:090-1774-1057